
企業や経営者の
法務パートナーとして__
司法書士事務所Forumは、2006年の開業当初より、企業法務・商業登記を中心に業務に取り組んで参りました。
業務内容
商業・法人登記
設立、種類株式、新株予約権、増減資、組織再編関連、IPO関連の登記等。 一人会社からベンチャー企業、上場企業まで。資金調達・企業再生・事業承継目的等に係る登記手続等。
事業承継・相続
中小企業は経営者と株主が同一である場合が多く、事業承継問題は相続問題でもあります。会社法・相続法・税法等様々な法律が絡むため、円滑な事業承継・相続対策として各方面の専門職と連携して取り組みます。
企業法務
各企業様の法的問題に応じた法的サービスのご提供。企業の法務部門のアウトソーシング的役割。株主総会招集手続、株式譲渡関係手続、定款・議事録等各種法的書類の作成・相談等。
不動産登記
不動産売買による所有権移転登記、抵当権等担保権設定登記 等

ご挨拶
司法書士事務所Forumは、企業法務に係る登記業務を中心に活動して参りました。 2006年 会社法施行と同時に開業し、2017年 司法書士事務所Forumとして起ち上げ、2020年には、併設するビジネス協業・支援会社の㈱TMパートナーズと共に、インキュベーション施設の一画に移転し、現在に至っております。
これからも、皆様に寄り添い、お話しをよく伺い、必要に応じて他業種・他士業と連携しながら、皆様の成長・発展・問題解決にお役に立てる事務所を目指して参ります。
メンバー紹介
所長
村瀬 貴子
司法書士
【資格】
司法書士
・東京司法書士会会員 第4231号
・簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第801019号
【経歴】
・青山学院女子短期大学卒業
・筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻修了(法学修士)
・日本長期信用銀行にて融資業務、大手会計事務所系FASにて金融債権流動化業務に従事。
・2006年司法書士登録後は、虎ノ門法律経済事務所登記部門に参画、2017年 司法書士事務所Forum開設。
・東京司法書士会 総合研修所 商事法務研修室 室次長(2010年~2012年)
・東京開業ワンストップセンター(国家戦略特区政策に基づく国と東京都の共同運営による起業支援窓口)設立登記相談員(2015年~2018年)
・日本司法書士会連合会 総合研究所 商業登記制度研究部会 研究員(2020年~2021年)
・日本司法書士会連合会 学会支援委員会 委員長(2023年~現任)
・日本登記法学会 理事(2023年~現任)
【執筆・講師等】
・『詳細登記六法』(金融財政事情研究会)編集委員
・『実務に活かす判例登記法』(金融財政事情研究会)共著
・「速報!令和元年改正商業登記の実務」(東京株式懇話会会報第831号、2021年)共著
・『商業登記全書 第5巻 株式会社の機関(第2版)』(中央経済社)共著
・「第1回法務オンラインセミナー 脱ハンコと司法書士業務」(金融財政事情研究会主催)セミナー講師
・「商業登記の議事録等の電子書面・署名」(東京司法書士会登記研修会主催)
研修講師
土屋 良一
司法書士
【資格】
司法書士
・東京司法書士会会員 第1736号
・簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第201296号
【経歴】
・東京司法書士会理事(2003年〜2005年、2013年〜現任)
・駒澤大学法学部法学研究所講師 商業登記法担当(2009年〜2012年)
・東京地方裁判所管内簡易裁判所司法委員(2014年〜現任)
・東京司法書士会副会長(2020年〜現任)
【取扱分野】
・登記又は供託に関する手続き全般の代理業務
・簡易裁判所事物管轄の範囲内における一般民事事件(交通事故(物損)、建物明渡し、敷金返還、マンション管理費、貸金請求等)についての相談、折衝、訴訟などの代理業務
・成年後見業務・財産管理業務に関する相談・手続き代理
後藤 冬美
司法書士
【資格】
司法書士
・東京司法書士会会員 第6190号
・簡裁訴訟代理等関係業務認定会員 第1201130号
【取扱分野】
・不動産登記
・商業登記
・成年後見業務(公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京会員)

アクセス
事務所所在地:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3丁目28番地5 axle御茶ノ水P202
<アクセス>
・御茶ノ水駅(JR線)徒歩6分
・新御茶ノ水駅(千代田線)徒歩3分
・小川町駅(都営新宿線)徒歩6分
・神保町駅(半蔵門線、都営三田線・新宿線)徒歩6分
・淡路町駅(丸ノ内線)徒歩7分

ビジネス協業・支援
株式会社TMパートナーズ